是政山 西蔵院
是政山西蔵院は、東京都府中市に古くからある真言宗豊山派のお寺。室町時代の作とされるお地蔵様、鼻取地蔵尊は長く地域の人々に愛されてきました。
是政山西蔵院は、東京都府中市に古くからある真言宗豊山派の寺院で、寺号は宝珠寺。多摩八十八ヶ所霊場のひとつにも挙げられています。ご本尊は金剛界大日如来です。
伝承によれば、その始まりは平安末期の保延元年(1135年)。その後、文明6年(1475年)に権大僧都源興によって中興され、下って延宝三年(1676年)に多摩川寄りの俗称葡萄林から現在の場所に移されたといわれています。
明和年間(1764年-1772年)に火災に見舞われますが、すぐにも再建され、安永8年(1779年)には地蔵堂が建て直されました。中興の年が墨書 された長押がいまも大切に保管されています。平成10年より本堂、地蔵堂、鐘楼、客殿庫裏を改修し、平成13年に落慶。現在に至ります。
地蔵堂に祭られた鼻取地蔵尊(室町時代の作)は、民間の言い伝えとともに長くこの地域の人々の信仰を集めてきました。毎年9月24日には鼻取り地蔵尊祭が催され、その信仰心はいまも受け継がれています。
■ 住職紹介
昭和37年東京都府中市に生まれる。大正大学在学中に先代の父隆成を亡くし、以降、檀家や同宗の僧家に支えられながら西蔵院32世住職として寺を守る。同大学では仏教学を学び、真言宗豊山派の総本山である長谷寺で空海の教えを修めた。榎本家は亮雅(りょうが)、亮成(りょうせい)、隆成(りゅうせい)、隆乗(りゅうじょう)と4代にわたる僧家。現在の住職である隆乗は地縁や人の和を尊び、日々の暮らしのなかでの寺の役割や仏の道を説く。
西蔵院住職 榎本 隆乗
■ 概 要
名 称 | 是正山 西蔵院 |
---|---|
宗 派 | 真言宗 豊山派 |
アクセス | JR中央線武蔵境駅乗り換え 西武多摩川線「是政 (これまさ) 駅」下車徒歩5分 JR南武線・JR武蔵野線「府中本町駅」下車徒歩15分 京王線「府中駅」下車稲荷市立病院行バス「西蔵院前」下車0分 京王線「府中駅」発 ちゅうバス 政循環「是政 (これまさ) 」下車徒歩5分 |
所在地 | 〒183-0055 東京都府中市是政3-35-10 |
TEL&FAX | 042-361-6912 |
お寺案内 |
おすすめポイント
- 西武多摩川線
「是政(これまさ)駅」より徒歩5分
JR南武線・JR武蔵野線
「府中本町駅」より徒歩15分
京王線「府中駅」より
稲荷市立病院行バス「西蔵院前」下車0分
京王線「府中駅」発 ちゅうバス 政循環
「是政(これまさ)」下車徒歩5分 - 多摩八十八ヶ所霊場のひとつに数えられる由緒あるお寺
- 古くから地域に愛されたお地蔵様を祀る地蔵堂
- 真言宗豊山派の手厚いご供養
新規分譲墓所の概要
タイプ | 墓地面積 (間口×奥行) |
永代 使用料 |
年間 管理料 |
---|---|---|---|
F | 0.63m² (0.69×0.92m) |
173.7万円〜 | 10,000円 |
B | 0.85m² (0.85×1.0m) |
201.5万円〜 | 10,000円 |
C | 1.00m² (1.00×1.00m) |
245万円〜 | 10,000円 |
D | 1.10m² (1.00×1.10m) |
259.24万円〜 | 10,000円 |
- ご希望により各種面積をご用意できますのでご相談ください。
- 永代使用料は入壇料を含みます。
- 墓石工事費は墓所のデザイン、大きさ、材質などによって変わりますのでお問い合わせください。
- このほか盆と暮の年2回の付届け志納があります。